観るのも勉強
2018年12月01日
久々にイベントで素敵なダンスを観にお出かけ。うーーーーん、楽しい!今自分が表現しているスタイルではないですが、自分の通過点としてすごく好きなジャンルのイベントに行って来ました。
観るのって、自分のことを客観的に見たりもできるし(私の場合は)インスピレーションをもらうこともできるし、純粋に楽しめるし大好きです!女性同士であれが好き、これやってみたいって話すのも楽しいですよね。
放つものが素晴らしいと、受け取った側も突き動かされるしやってみたくなりますよね。それって素敵なことだと思います。ただ、今やってることとかとっちらからないようにはしたいところです笑
レッスンでも同じですが、あまりにもよくわからない動きならまずは踊らずにじっと観ることも大切です。何がなんだかわからないのに一緒に動いて余計わからなくなっている人をよく見ます。なので、1回目はまず観るだけ。2回目以降から合わせて踊ると落ち着いて踊れますよ。
昔バレエを習っていたときがそうでした。先生がパ(お手本)を踊る時はまずは観る、その後一緒に何回かやって、その後は覚えたら踊るという。おかげですぐ覚えることが得意になりました。でもベリーダンスではこれがない。なんでなんでしょうか。
さらほうじゅのベリーダンスレッスンではこの方法を取り入れています。短期間で覚えられるのでおすすめです。
(Photo by イシヅカマコト:大さん橋にて)
