“色”からパワーをもらう
色の印象って大事です
あの人はいつもあの色を身につけている
とか
ハッとする色遣いをしている
色から身に着ける人の印象を左右する力がありますよね。
赤、橙、黄、緑、青、紫、白、茶、黒、、、
色の持つ効果に関しては、ネットにたくさんあるのでこれが好き!と思うコンテンツを選んでみてください。好きな色、苦手な色はあるのでどの色を選択するかは自由です。色のパワーや効果を上手に借りると、印象的で心に残る手助けをしてくれます。
踊りで言うなら衣装や背景、ライトなどで発揮できます。曲や踊りのテーマ、自分の気持ちに寄り添う色で選んでみてはどうでしょうか?
これからご紹介するのは、踊りだけでなく何かを表現したい人にもヒントになるかもしれません。
<色の効果を生かしたい場合のヒント>
==
1、色を使ってエネルギーを生み出し注目させる
1つの色がテーマなら複数色を使うとどれがテーマとしたい色がわからず意図しない結果になるかもしれません。自分にもみている人にもわかるように意識が必要です。
2、スポットを作る
そこに目がいくようにします。衣装でもライトでも小物でも。視線が集まる何か。
3、3次元を利用する
3次元x色x複数でも良いし、3次元x色x表情でも良い。
4、テーマから、エネルギーとドラマを作る
テーマがしっかりしていればしているほど、強くダイレクトに伝わります。
5、空白を恐れずに活用する
空白を空間と取るか、時間と取るか、衣装のシンプルさと取るか。時には引き算も必要。
==
私はこのヒントを衣装だけでなく、自分の手から作り出すいろんなものに当てはめてみたりします。興味のなかった色もテーマを絞っていくうちに好きになってしまったりもします笑
例えば「緑」と一つとってもどんな「緑」が好きなのか、どんな「緑」でも好きなのか、、あれこれ掘り下げて今これが欲しかった色だなと気づきを得て色のパワーをたくさんいただいています。

色の持つ効果を他にも利用したいなら
<瞑想>
好きな色に着替えて気持ちを上げて、瞑想する事をお勧めします。
選んだ色の持つ力を取り入れることができます。
食べ物や部屋のカーテン、寝具の色等から取り入れることもできますよ!お試しください。