何もしない時間
2021年09月09日
▼何かをしながら、別のことを考える
▼何かを考えていないと、無駄な時間を過ごしているようで何か考えることを探す
▼何かを考えていると、次から次へと頭の中に何かが出てくる
「考える」ことってとても大切ですが、「考えない」ことってできますか?
結構難しいですよね。
あれこれ考えを巡らせてしまうのは、脳が疲れているからだと言われています。
例えば
ダンスレッスンに行っても集中できない
振付が覚えられない、創れない
レッスンに行っても楽しくない
踊らなきゃいけないと追われている
レッスン中や踊っている時に、次の予定のことばかり考えている
当てはまることありますか?
心に余裕がないから、あれこれ考えを巡らすことで安心したいと脳はめまぐるしく動きます。でもそんな余裕のない時にやっていること、考えついたことなんて、果たして良いもの・ことだろうか?
、、あまり良いとは思えません。
心に余裕があって
いろんな心の引き出しがあって
何も考えていないとき
に思いついた考えなら後々熟考しても良いなと思うのです。
何もしない時間も、五感を通して何かを受け取っています。
充電時間。
心身満ちる時間。
毎日とはいかなくても、自分のための時間を作って何もしないでみてください。
充電されたら何かをする元気が出てきますのでおすすめです。
お気に入りの充電場所、も大事です。
できれば自然を感じられるところ。
個人的なことですが私は水と相性が良いので、水場の近くに出かけて何もしない時間を作るようにしています。ぜひ見つけてみてください。